ご無沙汰しております、今日の花のコーナーです!
今日の花は、「山茶花(サザンカ)」
童謡にもありますね、「♪さざんか、さざんか、咲いた道〜 焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き〜」でお馴染みのあのサザンカ。
クレヨンしんちゃんが替え歌を歌っていましたが、不謹慎極まりないので載せないでおきます。気になった方は、ご自身でお調べ下さいませ(笑)

サザンカ(山茶花)
【山茶花/サザンカ】
学名:Camellia sasanqua
科属:ツバキ科ツバキ属常緑広葉樹
花期:10月〜2月
誕生花:11月3日、12月4日
花言葉:困難に打ち勝つ、ひたむきさ
原産:日本。
江戸時代に長崎の出島のオランダ商館に来ていた医師ツンベルクさんがヨーロッパに持ち帰り、西欧で広まった。英名もサザンカ(Sasanqua)。
——————————————————-
「山茶花を雀のこぼす日和かな」正岡子規
「山茶花の花や葉の上に散り映えり」高浜虚子
——————————————————-
入浴剤も販売されているほど、良いかおりのする花です。
それに花言葉も素敵ですよね。ぜひとも震災からの復興で頑張っている方々に贈りたい花です。

一緒に生けてあるのは「イヨミズキ」。
これまた何とも言えない風情のある花で、店主も大のお気に入り☆
外はまだ寒いのですが、部屋の中で生けておくと室温で花が咲きます。
イヨミズキについては以前の投稿をご覧下さい。↓

園芸品種は色が鮮やかなので、小さい一輪挿しに入れても映えますね♪
小西陶藏 作のミニ一輪挿しはこちらから↓
http://shop.toukogama.com/?mode=grp&gid=390550&sort=n
それではまた次回をお楽しみに☆