今日の花は「シロバナ キョウガノコ (京鹿子)」です。
う〜ん、舌を噛みそうで噛まない絶妙な響き。
次の瞬間にはもう忘れてしまいそうな名前ですが、どうか!名前だけでも憶えて帰ってやってください!
日本原産でとても歴史があり、花は淡紅色のものもあります。
やさしく“和”の風情があり、茶花としても使われる花です。
今回ご紹介する白花種のみ、別名を「ナツユキソウ」と言います。まさに、夏に咲く雪の様な美しさがあります☆

シロバナ キョウガノコ(白花京鹿の子)
学名:Filipendula purpurea
科属:バラ科シモツケソウ属 半常緑多年草
産地:日本
花期:5〜7月
名前の由来:花の様子が京染の鹿の子絞りに似ることから。
花言葉:無益、はかなさ、質素な美

葉っぱがこれまた大きくて綺麗なんです〜〜〜♪
↑これは花が咲く前の段階。葉っぱだけでも充分な存在感!
それではまた次回〜〜〜☆