更新毎に読んでくださっている、数少ないファンのあなた様。。。(笑)
あなたのために!!!と言うと過言ではございますが、これからも更新を頑張ってまいりますので、ぜひともお付き合い下さい。
というわけで、今日の花は「ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)」です。

ミニサイズの一輪挿しに、文字通り、一輪さしてちょうどいい大きさです。

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)
科属:ユリ科エンレイソウ属の多年草
別名:シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
学名:Trillium tschonoskii
花期:4〜6月
分布:山林の樹陰に生える
同じ属であるエンレイソウ、およびオオバナノエンレイソウとの間に種間雑種を形成する。
根茎は中国では延齢草根と呼ばれ、古くから胃腸薬や催吐剤などの薬草とされるが、サポニンなどの有毒成分を含む有毒植物であり、過量に服用すれば、嘔吐、下痢などの中毒症状を起こす。
昔は、食べ過ぎたり食あたりになった人に煎じて飲ませ、吐き出させて、命拾いをするということで「延齢草」という名前がついた、との説があります。

虫や小鳥が雨宿りしているのが想像できそうです。
そう言えば、トトロが大きい葉っぱを持っていたのを思い出したのですが、あれは何の葉っぱだったのでしょう?
も、もも、もしや、エンレイソウ?!?!
なわけありませんよね(てへぺろ)
それでは、また次回♪