♪もう〜いくつ寝ると〜お正月〜
早いもので今年も残すところ4日となりました。
ウィンドーの花も正月を迎える準備万端!
今日はこの時期によく活けられる花たちをご紹介します。

↑ 赤い実をした「南天/ナンテン」。
庭木や玄関前に植えられることが多いこの木。
「ナンテン」という発音が「難転」即ち「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされています。
一緒に活けてある「梅」は、初春を告げる花木として欠かせません。

↑こちらのオレンジ色をした「極楽鳥花/ストレリチア」は、南アフリカ原産と聞けばうなづける艶やかな花姿。
名前も然ることながら約2週間と日持ちがすることもあり、祝い事に使用される事が多く、正月には松と一緒に活けられます。
言わずと知れた「松」ですが、一年を通じて葉を落とさない常緑樹であることから、永遠の命や繁栄を意味し、縁起物として正月には欠かせない花材。
黄色い花は「蝋梅/ロウバイ」。とても良い香りのする花です。
こちらも正月にはよく使われますね。
そう言えば、お正月の花は28日までに活けた方がいいそうですよ。
ご存知でしたか?
29日は「二重苦(にじゅうく)」に繋がり縁起が悪い。
30日は旧暦で「大晦日」にあたるので、良くない。
31日は飾るのが一夜だけで縁起が悪く、年神様を迎えるのに失礼だ。
ということだそうです。
ご参考まで〜☆☆
それでは良いお年を!!!